月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
09:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | ◯ | / |
14:30~18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | ◯ | / |
休診:木曜・日曜・祝日
今回は徳島市の歯科・石田歯科医院がおこなっている歯周病治療を元に、「歯周病を予防するために」についてお話ししていきたいと思います。
歯周病はお口の中の歯周病菌が、歯ぐきに感染して起こります。その歯周病菌は他の細菌たちと塊をつくって生活しています。この細菌の塊が『プラーク(歯垢)』で、歯周病のいわば大敵といえる存在です。
歯周病を予防するためには、この『プラーク』をできるだけお口の中に残さないようにすることが大切になります。そのために必要なのは、皆様がおこなう日々のセルフケアと私たち専門家がおこなうプロフェッショナルケアです。
歯周病菌の生活の場所となるプラークは、歯磨きで落とすことができます。しかし歯磨きでしっかりプラークを取り除いても、その1~2分後には細菌が再び付着しはじめ、8時間後にはもう新たなプラークが作られてしまいます。
またプラークは小さな細菌同士の集まりですから、平らな表面だけでなく歯と歯の間のすき間や、小さな溝にも付着します。
歯周病菌は特にこの狭いすき間を好む性質があるので、ただやみくもに歯を磨くだけでは太刀打ちできません。
歯周病を予防するためには、毎日2~3回は歯磨きをおこなうこと、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやフロスなどを使用して隅々までキレイに磨けるような工夫をすることが大切です。
歯周病を予防するためには、残念ながらセルフケアだけでは不十分です。お口の中には歯ブラシや歯間ブラシだけではどうしても落とせない汚れがあります。
例えば奥歯のさらに奥の方や凸凹した歯並び、ブリッジなどの被せ物がはいっている部位などは、どうしても磨き残しが出てしまいます。また歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に入り込んだプラークや歯石は、歯ブラシだけで落とすことができません。
そのような汚れをプロの手で取り除いていくのがプロフェッショナルケアです。徳島市の歯科・石田歯科医院では3ヶ月に1度の定期検診を皆様にお勧めしています。定期検診ではプロフェッショナルケアのほか、虫歯や歯周病の検査、セルフケアに関するご相談、指導などもおこなっております。
医院名 | 石田歯科医院 |
---|---|
所在地 |
〒770-8005 徳島県徳島市津田浜之町1番28号 |
電話番号 | 088-624-8217 |
URL | http://ishida-dc.jp/ |
業務内容 | 歯科 |
説明 | 徳島市津田浜之町の歯医者、石田歯科医院です。むし歯治療・歯周病治療・ホワイトニング・矯正治療・インプラントなどお任せください。 徳島県庁より車で9分の立地なので通いやすいです。ゆったりとした駐車スペースなので安心してご来院いただけます。 石田歯科医院では特に患者さまとのコミュニケーションを大切にいたします。 しっかりと治療内容を説明させていただき、患者様の疑問や不安を取り除き、信頼関係を築いて治療を進めます。 また、石田歯科医院ではできる限り、痛みの少ない治療を行っております。 患者さまの歯科医院に対する苦手意識を取り除くことも大事な治療の一環と考えておりますので、 痛みに対する不安などは事前になんでもご相談ください。 |